どうも、銀虹です。
今週は、エネルギー銘柄を仲間に加えました。
これで、生活必需品、ハイテク、ヘルスケア、金融、通信、エネルギー、一般消費財、資本財、個人的に理想的なPFに含むすべてのセクターを保有したことになります。

あとは、市況に応じてセクターごとの比率を機械的に調節するのみです。
それでは、成績をみていきましょう。
米国週間成績発表


今週は、ハイテク枠としてマイクロソフト。
エネルギー枠としてロイヤル・ダッチ・シェルを仲間に加えました。
ロイヤル・ダッチ・シェルは株主還元に積極的な企業です。

これにより、生活必需品とヘルスケアの比率が理想比率を下回ったため、次回はこのセクターを買い増ししたいと考えています。
ユニリーバとジョンソンエンドジョンソンを買いたいなぁ。
また、保有銘柄を選択と集中させるため、アンベブ(ABEV)とプルデンシャル(PRU)を売却しました。

今週は、NYダウが-0.7%に対し、銀虹は+0.1%でした。
今週の出来事
米中貿易戦争により、中国企業ファーウェイが国外への流通網縮小や自前製造への切り替えに迫られていますね。
やるなら徹底的に、長い歴史を見てもこれがアメリカスタイルなようです。
また、米5月のPMIは予想を下回り、50.6となりました。
景気縮小となる50以下すれすれですので、これが景気後退への入り口となるのか今後の指標を注意深く観察する必要があります。
30日には米1-3月期GDPが発表されます。
↓モチベUPのためのポチっと応援♪センキュッ!
にほんブログ村