どうも、銀虹です。
今月もお疲れ様です。
今月は、前半にアメリカとイランとの緊張。
後半に中国発祥の新型コロナウイルスの蔓延による要因で株価が大きく動きました。
それでは、運用成績を見ていきましょう。
週間成績発表


目立った取引はありませんでしたが、アルファベットをNISA枠で購入。
有り余る資金力で自社株買いをして5年後の株価を引き上げてくれよな!(笑)
新型コロナの蔓延の懸念から、HSBCが下がっていましたが、すぐに反発してしまいました。
RDSとULをもう少し買いたいですが、なかなか下がってくれませんね。。。


中華銘柄は、貿易摩擦の次は疫病ですか。。。
まぁ、そのおかげで株価も抑えられていますので、今後は中華株を拾っていきます。
米国株が好調すぎますからね、、、ここで少し慎重に中華株の比率を上げることにします。


ここにきて、日本株が好調です。
といっても含み損ですが。。。(苦笑)
日本BSなんて、決算が悪かったのに上がってますからね!
まぁ、長期優待が美味しいですからその需要もあるのでしょう。
単元株で1年に配当2000円と期限なし商品券3000円分ですからね。
含み損がなくなっても握りしめるつもりですっ

欧米株+1%、中華株-1.6%、日本株+3.6%に対し、S&P500は+0.9%でした。
ウイルス騒動終息後の中華株に期待しています!
それではまた来月!
↓モチベUPのためのポチっと応援♪センキュッ!
にほんブログ村